無駄なコストを抑え、家を安く建てる方法をご紹介します。
マイホームを購入するときに無駄なコストを抑えたいと考えるのであれば、建築費用を削減するための様々な工夫を取り入れてみるのが良いでしょう。
安く建てるためにはシンプルな間取りを採用することが効果的であり、四角い総2階の家はコストを抑えやすいことで人気が高いです。総2階の家は1階と2階のつくりがほぼ同じになっており、それぞれの階でつくりが違っている場合よりもコストがはるかに安くなります。それだけではなく、耐震性が高いことも大きなメリットであり、リーズナブルな価格でも耐震性が高い2階建ての家を持つことができることを知っておきましょう。
水回りをまとめることもコスト削減に大きく貢献してくれるので、キッチンや浴室、洗面所やトイレはなるべく近くにまとめることをおすすめします。配管工事を行うときに水回りの場所が点在していると、作業内容が多くなったり複雑化したりするため、材料費も人件費も高くなることが多いです。2階建ての場合は2階にもトイレなどを設置したくなるかもしれませんが、コストを抑えることを考えるのであれば、1階だけに水回りをまとめたほうが良いと言えます。
収納スペースの確保の仕方を変えることでも、コストを削減することができ、屋根裏空間の収納を設けるようにするとリーズナブルな価格で大きなスペースを確保することが可能です。家づくりの際には、収納スペースを増やすために家そのももの大きさを広く取ろうとするかもしれませんが、延床面積が小さければ小さいほど家の価格を抑えることができます。収納スペースを確保するために延床面積が増えてしまうことは勿体ないので、延床面積増やすことなく収納スペースが確保できる屋根裏空間の収納を検討してみることがおすすめです。
もしも、複雑な形の土地で無駄なコストを省いた家を建てたいと考えるのであれば、L型の家を選択することがおすすめだと言えます。三角形の土地や旗竿地の場合は真四角の建物を建てようとするとスペースを有効に活用することができない可能性が高いですが、L字型であれば土地を最大限に活用することが可能です。複雑な土地を持っていたり購入したりするとマイホーム建築の際にコストが高くなりがちですが、建物の形を工夫することによって安く建てることができると知っておきましょう。
マイホームを安く建てることは難しいと考えられることが多いですが、これらの方法でコストカットを実現するのであれば、住宅性能を低下させることなく安さを実現することができます。工夫しない場合と比較すると100万円や200万円、場合によってはもっと大きな価格差が生じることもあるので、こうした工夫を積極的に取り入れてみると良いでしょう。