マイホーム

無駄なコストを抑え、家を安く建てる方法をご紹介します。

マイホームを購入するときに無駄なコストを抑えたいと考えるのであれば、建築費用を削減するための様々な工夫を取り入れてみるのが良いでしょう。

安く建てるためにはシンプルな間取りを採用することが効果的であり、四角い総2階の家はコストを抑えやすいことで人気が高いです。総2階の家は1階と2階のつくりがほぼ同じになっており、それぞれの階でつくりが違っている場合よりもコストがはるかに安くなります。それだけではなく、耐震性が高いことも大きなメリットであり、リーズナブルな価格でも耐震性が高い2階建ての家を持つことができることを知っておきましょう。

水回りをまとめることもコスト削減に大きく貢献してくれるので、キッチンや浴室、洗面所やトイレはなるべく近くにまとめることをおすすめします。配管工事を行うときに水回りの場所が点在していると、作業内容が多くなったり複雑化したりするため、材料費も人件費も高くなることが多いです。2階建ての場合は2階にもトイレなどを設置したくなるかもしれませんが、コストを抑えることを考えるのであれば、1階だけに水回りをまとめたほうが良いと言えます。

収納スペースの確保の仕方を変えることでも、コストを削減することができ、屋根裏空間の収納を設けるようにするとリーズナブルな価格で大きなスペースを確保することが可能です。家づくりの際には、収納スペースを増やすために家そのももの大きさを広く取ろうとするかもしれませんが、延床面積が小さければ小さいほど家の価格を抑えることができます。収納スペースを確保するために延床面積が増えてしまうことは勿体ないので、延床面積増やすことなく収納スペースが確保できる屋根裏空間の収納を検討してみることがおすすめです。

もしも、複雑な形の土地で無駄なコストを省いた家を建てたいと考えるのであれば、L型の家を選択することがおすすめだと言えます。三角形の土地や旗竿地の場合は真四角の建物を建てようとするとスペースを有効に活用することができない可能性が高いですが、L字型であれば土地を最大限に活用することが可能です。複雑な土地を持っていたり購入したりするとマイホーム建築の際にコストが高くなりがちですが、建物の形を工夫することによって安く建てることができると知っておきましょう。

マイホームを安く建てることは難しいと考えられることが多いですが、これらの方法でコストカットを実現するのであれば、住宅性能を低下させることなく安さを実現することができます。工夫しない場合と比較すると100万円や200万円、場合によってはもっと大きな価格差が生じることもあるので、こうした工夫を積極的に取り入れてみると良いでしょう。

関連記事
noimg
広すぎても、狭すぎても後悔!失敗しない間取りの方法

マイホームを建てるときには間取りを考える必要がありますが、これは家族の人数と一致していたり広ければ良いというわけではありません。広すぎても狭

記事を読む

ローコスト住宅
ローコスト住宅はなぜ安いのか?メリットとデメリットを紹介

ローコスト住宅は一般的な新築住宅よりも安く建築しやすいことから人気が高まっていますが、具体的な安い理由が分からず、購入することを不安に感じて

記事を読む

noimg
家選びに失敗しないためには?

持ち家を購入すると長期的にその住宅に住むことになるので、家選びに失敗してしまうと毎日不満を感じながら生活することになってしまいます。満足度の

記事を読む

noimg
初めて家を買う前に確認しておきたいこと

初めてマイホームを買うという方が大半かと思いますが、利用するサービスや購入した住宅の品質で後悔しないためにも、購入する前に確認しておくべきこ

記事を読む

ローコスト住宅
ローコスト住宅の新築VS中古住宅の全面リフォーム

低予算でマイホームを購入したいと考える人の中には、ローコスト住宅の新築を購入するべきか、中古住宅を購入して全面リフォームするべきか迷う人も多

記事を読む

noimg
ローコスト住宅は、品質的に問題はないのか?本当にお得なのか

ローコスト住宅は一般的な注文住宅よりも安く建てることができるので、品質に問題があるのではないかと心配する人が非常に多いと言えます。確かに、材

記事を読む

noimg
マイホームを建てる準備期間はどれぐらい必要?

憧れのマイホームを手に入れたいと考えるのであれば、考えなければならないことや実施しなければならないことがたくさんあるので、準備期間をしっかり

記事を読む

noimg
ローコスト住宅で後々トラブルになったりしないか?

低予算で建てることができるローコスト住宅を選ぶことによって、後々トラブルになるようなことがないかと心配する人も多いですが、あらかじめこのタイ

記事を読む